「救急車たらい回しはどうしておこる?」その解決を目指す一人の医師
「医師」と言えば、「病院で働いている」イメージが強いはず。しかし探してみると、全く違うキャリア形成をしている医師に出会えます。今回は、病院で働く中で感じた社会課題を解決するべく、病院から飛び出し「起業」という選択をした先生に、話を伺います。
”救急車のたらい回し”という社会課題の解決を目指す「断らない医師採用サービス Dr.’s Prime」。このサービスを提供する、株式会社ドクターズプライムの代表取締役である田 真茂(でん まさしげ)医師。
ドクターズプライムのサービスの内容から起業のきっかけ、学生時代のエピソード、組織づくりのヒントまで、医学生5人で深掘りました。盛りだくさんなインタビューを3回に分けてお送りします。
文:金井彩音/構成・写真:稲垣麻里子/デザイン:吉富櫻嘉
聞き手(50音順)
(写真をタップすると氏名・所属を見ることができます。)
ゲスト
田 真茂 先生
株式会社ドクターズプライム代表取締役。帝京大学医学部卒、救急医。聖路加国際病院にて初期研修を受ける。研修終了時の臨床研究発表では優秀賞を受賞。その後、同病院の救急救命センターにて”断らない救急”を実践する。2016年株式会社メドレーを経て、2017年株式会社ドクターズプライムを創業。”断らない救急医療”を目指し「断らない医師採用サービス Dr.’s Prime」の提供を開始する。経済産業省主催の、始動Next Innovator 2017(グローバル起業家等育成プログラム)では、全国242名の起業家のなかからシリコンバレー選抜、最優秀賞発表者に選出される。
- 株式会社ドクターズプライムHP→https://drsprime.com/recruit/
- オフィシャルブログ→https://blog.drsprime.com/
目次
救急車がたらい回される理由
みんながハッピーになれるサービス?!
必要なのは、医師のモチベーションアップ
”ペイン”とは
救急車がたらい回される理由
起業したドクターズプライムは何をしている会社なんですか?
僕らの会社は救急車のたらい回しをなくすためのサービスを行っています。
ところで、どうしてたらい回しって起きると思う?
日本の場合、まず患者さんが救急車を呼ぶ。そうすると、救急車の救急隊員が電話でいろんな病院に対してその患者さんの受け入れを依頼する。救急病院の医師がその電話を受けるんだけど、患者さんの受け入れの判断はその医師に委ねられていることが多い。だから、その依頼を自分の都合で断わることができる。ここが問題なんだよね。
この医師は三次救急病院(最も重症な患者が運ばれてくる)で常勤として働いている、アルバイトの医師であることが多い。一般的に三次救急病院だけの給料だと足りないから、平日の夜とか週末に二次救急病院でアルバイトするんだよね。三次救急病院での仕事でとても疲れているから本当は休みたいと思っている。当直医は一人のことが多いし、患者さんを何人受け入れても給料は同じ。さらに評価される制度もないから、実際のところ「受け入れたくない」と勝手に断ってしまうことも少なくないんだ。
え、そうなんですか?! 自分の判断で断っていいんですか?
先日、国立病院の救急救命科の当直医が当直室に女性を連れ込んでいたというBuzzFeed Newsの記事が出て話題になってたけど、実際こういうことがあってもおかしくないと思う。自分の感覚でいうと、驚くような理由で断っている当直救急医が一定の割合でいるのではないかと。
へえ…知らなかった…
それで、そのしわ寄せがどこにいくかというと、本業もアルバイトも頑張っている医師にいく。でも、ちゃんと働く人と働かない人で給料や待遇が同じだと、本業で頑張っていて疲れている中、みんながさぼっていたら「自分だけ一生懸命働かなくてもいいのではないか」という気持ちになる。そうすると、真面目に働いていた人も働きたくなくなって、そこからまたやる気のなさがどんどん広がっていく。この積み重ねが救急車のたらい回し問題を大きくしているのではないかと思うんだよね。
みんながハッピーになれる
サービス?!
この”救急車たらい回し問題”を解決するために作ったサービスが、「Dr.’s Prime」なんだ。
当直救急医としてあるバイトしたい医師に登録してもらい、予め「こういう救急車は断らない」というルールをつくっておく。それに応えてくれる意欲の高い医師は給料が高くなるという仕組み。
勤務終了後に、受け入れた病院からその医師に対して評価をもらう。評価が高まるとスコアが上がって、貰える給料も増える。しっかり働いた人が適切な評価を受けて高い給料を稼げる世界を作っているんだ。
評価が高いと給料が上がるんですか?
通常、医師が当直すると1回の給料が6万円ぐらいだけど、「Dr.’s Prime」を通すと12万円と、同じ病院でも2倍になったりすることもある。給料だけでいうと、月に4回の勤務が2回行くだけで済むので、手っ取り早く給料を稼ぐことができる。登録した医師は給料を増やすために、ちゃんと仕事をする。病院側を救急車を受け入れれば、売り上げが上がる。病院の収入は、救急車1台の受け入れで4万円、その患者が入院すると50万円、オペすると200万円くらいになる。当直医がちゃんと真面目に救急車を受け入れれば、病院としては売り上げがあがるんです。
医師は給料が上がり、病院は売上げが伸び、救急隊は搬送時間が短縮できるので、患者さんはたらい回しされることなく早く医師に診てもらえる。四方良しのサービスを提供しています。
必要なのは
医師のモチベーションアップ
医師や病院は具体的にどうやってサービスを利用するんですか?ビジネスモデルが気になります。
具体的なビジネスモデルは、病院がサイトに案件を登録して、登録医師がそれに応募する。医師と病院をマッチングするイメージです。病院は応募がきた医師と面接して、採用の有無を決めます。
登録するために医師にはどれくらいのスキルが必要ですか?
二次救急病院の救急外来では診療の初期部分の対応がメインなので、専門的なスキルが必要というよりも、後期研修終了時までに身につくgeneralなスキルで十分なことが多いです。一定のスキルがあれば、あとは救急車を受け入れるというマインドの方が重要。病院が医師を採用するときは「Dr.’s Prime」を利用しての勤務歴が判断材料となる。「頑張ります」と言っても手を抜いちゃう人はいるから、面接よりも、実際の勤務歴とそのときの評価を重視して判断してもらいます。
本業で働いているのが三次救急病院であれば、アルバイト先で断っているような救急車を本業の現場で断ることは少ない。断ると先輩たちに怒られるから。つまり、本当は救急車を受け入れられるだけのスキルを持ちながら、当直アルバイト中は「疲れてるから働きたくない」という理由で断っちゃうことも多いんだよね。
そこで彼らのモチベーションをどう上げるかがポイント。“評価が上がると給料が上がる”というインセンティブを与えることで、モチベーションが上がるんだよね。
それに加えて、当直医の疑問点に対して、オンラインでフォローする体制も整えています。
病院が顧客なんですね。病院はサービスに対してどのようにお金を払うんですか?
病院は通常、人材採用するのに紹介会社を使っていて一人紹介してもらうごとに紹介料を支払っているところが多い。
僕らはこのサービスを月額利用料をいただいて提供している。つまり、サブスクリプションモデルになっています。
お金の流れがシンプルなうえに、会社としては安定した収入が得られる!すごいです!
“ペイン”とは
起業するときに考えないといけないのは、顧客が誰で、提供している価値は何なのかということ。
「Dr.’s Prime」の場合、顧客は病院で“救急車を受け入れて売り上げを伸ばす”という価値を提供します。
“ペイン”は、顧客が解決すべき課題。この場合の病院の“ペイン”は、救急医が患者を受け入れないことで売り上げが伸び悩んでいること。
つまり、課題が大きければ大きいほど、解決策が必要とされ、解決することで価値が高まる。起業を考える場合、この“ペイン”に着目してビジネスモデルを作るのが重要なんだ。
次回記事
【ベンチャー就職、そして起業へ「起業ノウハウはこうして学べ」】では、株式会社ドクターズプライムを起業するまでのストーリーを深掘ります。
この記事へのコメントはありません。