「嘆いてる暇があったら行動に移せ」アメリカ在住ドクターが語る、エネルギッシュな生き方〜後編〜

海外

30歳から英語を勉強し、USMLE・米国内科専門医を取得された山田悠史先生。アメリカでの診療だけでなく、NPO団体設立・メディア出演・記事執筆などマルチに活躍されています。穏やかな雰囲気に隠された、エネルギッシュでパワフルな山田先生の生き方や信念を伺いました。

山田悠史氏 プロフィール

2008年:慶應義塾大学医学部卒業
2009年〜:日本で初期・後期研修医を修了後、総合診療医として勤務
2015年:内科研修医として渡米
2018年:NPO団体「APSARA」設立
2020年〜:ニューヨークのマウントサイナイ医科大学にて老年医学・緩和医療科に所属
2021年:新型コロナワクチン の不安に寄り添う「コロワくんサポーターズ」設立、LINEチャット「コロワくんの相談室」開設
(写真左下:「コロワくん」、右下:校正風景)


 

 

 

 

学生時代は英語が苦手だったが、30歳から英語を勉強しUSMLEなど様々な資格を取得。
診療以外に、新型コロナワクチン の不安に寄り添う「コロワくんサポーターズ」、NPO団体「APSARA」、医療系学生の英語学習・留学などをサポートする「メディカルイングリッシュハブ」の主に3つの活動でも活躍されています。

(写真下:「コロワくんの相談室」)


3.英語の勉強について

・英語の勉強法やモチベーションについて教えて頂きたいです!

ー自分が英語を始めたのは30歳ぐらいからですが、こういうのは早ければ早いほど良いと思います。でも自分自身の経験から、いつ始めても遅すぎることはないと伝えたいです。「学問に王道なし」というように、効率の良い勉強法は残念ながらありません。また、今は忙しいから暇が出来たらやろうという人がいますが、それでは一生出来ません。なぜなら今も、医者になってからもずっと忙しいし、みんな同じように人生というのはずっと忙しいんです。つまり忙しいはあまり良い理由にはなりません。その中でも必ず余分な時間があるはずなので、そういう時間を英語の勉強時間に切り替えれば、時間は必ず作り出せます。私の場合は、テレビを全て英語番組に切り替えたり、iphoneの音楽を英語と心音・呼吸音だけにして通勤時間にランダム再生したりしていました。気持ち悪いですよね。

・英語を勉強していたからカンボジアに行くチャンスを得られたということですか?

ーそうかもしれません。英語1つだけで、突然可能性がすごく広がりました。ニューヨークに来る権利も得られたし、カンボジアであれほど心を動かされる感動の場面にも出会えました。自分が30歳までに想像しなかったほどの経験を出来たのは、英語のおかげといっても過言ではないです。そんなことなら10歳から英語をやっていれば良かったのにと自分に言いたいぐらい、一気に扉を開いてくれたなと感じます。

・USMLEを勉強する理由は今の自分に満足出来ないからでも良いのでしょうか?

ー留学する理由はなんでも良く、ダメな理由なんてないと思います。ただ一つ言えるのは、自分が心地いいと思う環境に居続ける間は自分に見えないものは見えてこないということです。僕の場合はアメリカというはじめは快適とはいえない場所に飛び込むという経験が、それまでの自分では絶対に見えなかった景色や絶対に出会えなかった人との出会いをもたらしてくれました。ゴールは必ずしも初めから見えているものではなく、今の時点での理由は「かっこいいから」でも良いのかもしれません。逆に、今から見えるゴールなんて面白くないじゃないですか。

実は私は医師4年目に医師の仕事を一旦辞めて、世界一周旅行に出たんです。医学生から医師になるまでテスト・国家試験・研修というレールが敷かれていて、そこに乗っかってきた自分がいたのですが、自分の先入観で自分の可能性を狭めることをやめてみようと思って飛び出しました。自分は色々な世界を見てみたいと思っているのだから、やるなら今しかない!と思って医師を辞めて旅を始めたんです。

・職場を離れるとき、戻るときに周りの目は気にならなかったですか?

ー気にならなかったですね。強い意志がそこにあれば誰も反対はできないと思います。また私は職場に戻った後、人の2倍働きました。というのも医師4年目は医師として大切な時期で、私が医師の仕事から離れている間に同期が自分と比べものにならないほど成長していたのです。自分に対する劣等感が逆にエネルギーになって、仕事も夜までして帰ってからも勉強して、そうした自分への不満をポジティブな力に変えられました。なので、旅に出てマイナスだったとは思っていないですし、良かったと思っています。

4.先生の生き方の秘訣と今後の展望

・診療だけで忙しい先生が多くいる中で、なぜマルチに活躍できるのでしょうか?

ー1つは、自分がなんでもできると思わずに人に任せることも大切だと感じています。むしろ自分1人では何もできないんですよ。もう1つは先ほどの英語の勉強法に重なるのですが、人には余っている時間が絶対にあるはずです。その時間を有効活用できるか、だと思います。雑誌の記事を書いたりテレビでコメントをしたりといったアウトプットは自分の知識の定着になり、実は自分のためにもなっています。私は論文を読んだり勉強して医学知識を得ることが好きなので、その定着のためにアウトプットはとても重要な方法です。結果として、自分の知識の定着のためにアウトプットをすることで、アメリカにいながら日本人の助けにもなれるかもしれないなんて素晴らしい仕事だと思いませんか。自己成長のためにアウトプットをしなきゃというモチベーションと、日本の医学部で育ててもらっていながら日本人を一人も診療できていないというフラストレーションが上手く合わさって、記事を書いたりメディアに出たりする仕事を引き受ける動機に繋がっているのですね。

・アメリカと日本を行き来して感じることを教えて頂きたいです!

ー最も強く感じることは、話す言語が1つでないことです。ニューヨークでは英語を話す患者さんが5割程度という感覚で、そのほか中国語、ロシア語、ヘブライ語を話す方にも出会います。また、そもそも読み書きが出来ない人もいます。そうした患者さんに高血圧なんて絶対に理解してもらえないんです。自分にとってはそうした状況はストレスですが、それが私自身に新しい世界を見せてくれる気がします。日本で出会っていたような人ばかりではないんだよ、もっと視野を広げなさいということを教えてもらいました。

またニューヨークは、世界中の業界のトップの方たちが集まってきてここで勝負してやる!という情熱に溢れた場所だと感じます。医師として以上に、そもそも一人の人間として、この街からたくさんのエネルギーや刺激をもらっています。

・10年後、20年後にどうなっていたいというビジョンはありますでしょうか?

ー私が1番尽力したいと思っていることは、医療がそれぞれの地域に根付き、誰の手にも身近に届くような環境を作りたいということです。つまりは地域医療ですね。どこに住んでいても、歳をとっても安心して暮らせる環境を作りたいという思いを実現したいです。これはカンボジアなどの発展途上国での活動を通してより強く感じたことです。例えば日本でそれを体現するのであれば、若い人が東京に住みたいという欲求を満たしながら、地域間の医療格差を埋められるような仕事をしたいです。もっと地域でこそ遠隔診療やITを活用する、空港の近くに病院を作り飛行機通勤を可能にする、など現在の日本ではあまり行われていない方法で若手医師が地方から東京へではなく、東京から地方へという逆向きの流れを作りたいと思っています。私は小さな村で生まれたため、そうした場所に自分の原点を感じており、いつかは自分のスキルを自分を育ててくれた場所にも還元したいと思っています。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。